
ご無沙汰しております。
「本」のある場所ってなんだろうなぁと思っているこの頃です。
この前、この壁を見て、私の頭の中みたいだなと思ったんです。
脈絡なく、色々な要素がぽんぽん浮かんでいって、
楽しげではあるんだけども、タスクとして実現できている?と。
読んでも読まなくてもいいんだけど、
本があって、そこに好きなだけアクセスできる環境はやはりあった方がいいと思う。
そこにつながる活動は、手をかえ品をかえ 関わっていきたい。
大きなプロジェクトじゃなくて、ちょこっとしたプログラムがたくさんあれば
やりやすいし、参加しやすいと思うんですよね。
2015.09.24 / Top↑
2015.08.26 / Top↑

遠方までやってまいりました。
等間隔に植えられた、松林がきれいでした。

翻訳家・柴田元幸さんの講演会があったのです。
明治期の翻訳事情から現代にいたるまでの日本の翻訳の道筋。
とても楽しかった!朗読もすてきでした。
御著書の販売とサイン会もあったので書いていただきました。
文学を読むという楽しさを久しぶりに思い出した気がします。

短冊は、書けませんでした。
いままで何となく二番目・三番目の願い事をお願いしたり書いていましたが、
本当の願い事に最近気付いています。
それはきっと自分でなんとかすることでしか、かなわないことなのです。
2015.07.05 / Top↑